運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

厚生労働省によりますと、民間企業では、例えば、身体に障害を有する方が通勤負担等を軽減するため、多くの勤務自宅等で行うことによってフルタイムでの勤務をされている例があるというふうに承知をしております。  国家公務員につきましても、先般の基本方針において、障害を有する職員が通勤負担等を軽減するため必要に応じてテレワーク勤務を活用できるよう、各府省環境整備を行うこととされております。

古澤ゆり

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

また、設置場所につきましては、会社内に設置するほか、駅の近くや社宅の近く、あるいは委員指摘サテライトオフィスなど、子供連れへの通勤負担軽減につながるような場所に設置することが可能となってございます。  今後とも、企業創意工夫による従業員の多様な働き方に対応した保育サービスの提供を支援してまいります。

小野田壮

2003-02-05 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

また、昨今のITの飛躍的な進展に伴い、ますます注目を浴びているテレワークSOHOは、通勤負担軽減等障害者就労対策としても非常に有効であります。総務省では、テレワークSOHOの推進に関する調査研究SOHO等支援情報通信システム開発等ITの活用による障害者就業に貢献するための取組を推進しております。  

加藤紀文

2000-11-02 第150回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

さらには、在宅勤務普及促進や非雇用型の在宅就業に係る健全な市場の整備を図るとともに、時差通勤出勤等により通勤負担軽減を進めているところであります。  なお、内閣を挙げての施策とか運動に持ち上げないかというお話がございましたが、大変傾聴に値する意見だと思いまして、検討させていただきます。

吉川芳男

1998-09-18 第143回国会 衆議院 労働委員会 第3号

澤田政府委員 先生指摘のように、テレワークは、勤労者の方から見ましても、自立的な働き方ができるとか通勤負担軽減されるということで、自由時間、ゆとりが生まれる等々のメリットがあるほか、地域の多様な就業機会を拡大するという観点からも大変期待をされております。  そうしたことで、労働省としては、平成八年度以来いろいろな普及啓蒙活動をやっております。

澤田陽太郎

1998-03-12 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

今も先生が質問の中で申されましたように、通勤負担軽減あるいは生産性の向上、雇用機会の拡大あるいは地域活性化、これは今大変大きな問題でございますが、地球温暖化の防止、テレワークにしますと通勤しなくて済みますのでCO2の排出が減るとか、そういった大変なメリットがあるわけでございます。  

自見庄三郎

1997-09-17 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

さらには、一般労働者にとりましても、通勤負担軽減によりまして自由時間をふやし生活の充実を図ることができる。さらには、雇用機会の比較的少ない地域におきまして、テレワークという形で就業機会を拡大する可能性がかなりあるというような点で、労働省として今後郵政省ともさらに連携をとりながらこの普及に努めてまいりたいと考えております。

澤田陽太郎

1989-12-06 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

説明員立石真君) 先生指摘のとおり、大都市地域勤労者通勤負担軽減しまして、豊かなゆとりある生活を営めるようにすること、そしてまた都心部定住人口の回復を図ること、そういうようなことの観点から、大都市地域において職住近接に役に立ちます良質な住宅の供給をしていくことは、住宅政策上も極めて重要な課題であるというふうに考えているところでございます。  

立石真

1972-06-08 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

したがいまして、いまのお話しの通勤負担の緩和という問題については、この規則の運用問題だけでそういう形が可能かどうかの問題がやはりございます。したがって、私どもとしては、そういう意味も含めまして——また、実は私どものこの人事院規則では、妊娠中のいろんな健康診査とか保健指導、今度の勤労婦人福祉法の九条にございますようなそういう形の規定はもうすでに設けてございまして、その辺との問題もございます。

榊孝悌

  • 1